商品カテゴリ

コンピューター

家電・AV機器・カメラ

住まい・インテリア・キッチン・文具・花

ファッション・アパレル

アクセサリー・時計

香水・ヘルスケア・生活雑貨

グルメ・スイーツ

ペット・いきもの

ホビー・おもちゃ

アウトドア・スポーツ

防犯・防災

 

 

あなたの家の資産は今いくらか把握していますか?毎月計算していると、「ずいぶんたまったなあ」とか「目標には遠いなあ、もっと頑張ろう」とかいろいろ考える材料になります。ぜひ表にして管理しましょう。給料が出た時点で通帳をかき集め、残高を入力するといいかもです。
ニュー定期等利息のつくものは利息をプラスした金額を入力します。エクセルだと自動で計算してくれるのでとても便利です。
下の表には無いけれど、普通預金の残金や家にある現金(大雑把に30000円等)も表に入れています。例えば資産管理表はこんな感じです。ニュー定期の増加率など数字は適当です。
 

貯蓄

銀行名

1月25日

2月25日

3月25日

ニュー定期1

 

20000

20100

20200

ニュー定期2

 

10000

10100

10200

積み立て

*銀行

21000

24000

27000

財形

*銀行

15000

20000

25000

養老保険

○生命

100000

100000

100000

合計

 

166000

174200

182400

ローン残金

 

10000

9000

8000

ローンを除いた資産

 

156000

165200

174400

    
   
   

光熱費をグラフにすると増減が一目でわかるし節約の励みにもなります。前の年のグラフと重ねてみると「去年より少ない」とかわかります。
表計算ソフトがあったらぜひ作ってみましょう。例として、1998年と1999年を比較するグラフを作ってみました。なお、水道料金は去年から基本料金なので、電気とガスだけ二年分のグラフを表示しています。

上の例では2年分なので、電気代・ガス代・水道代を一つのグラフにしています。数年分たまってきたら、「電気代」「ガス代」「水道代」それぞれのグフラフを作っても、わかりやすくて良いと思います。

●上の例のように電気代・ガス代・水道代を一緒に表示する時の、グラフを見やすくするポイント

次のような工夫をすると、グラフが見やすく、比較しやすくなるかと思います。

・今年の電気代と去年の電気代のグラフは同系色にしてみる

・今年の電気代電気代は同じ色にして、去年のグラフは点線か、細めの線にする

    


→次の 5一年の終わりに へ進む

   

節約生活ロハスライフTOP→ 

 

 

 

inserted by FC2 system